おおわし父達の学習会

新年度が始まり、新しいお友達も、朝のお別れが泣かずにできたり、

日中笑顔で過ごす様子が増えてきました(^^)

そして、暖かくなり、水道も解禁!

水遊び、砂遊び、泥遊びに夢中の子どもたちです。

暑くなる日には、川遊びにも出かけ始めました♪

さて、山の子保育園の5月の定例会では、

おおわし父達による学習会がありました。

この学習会は山の子保育園の恒例行事で、年長クラス(おおわし)の父達が、

山の子の歴史や、山の子に通って子ども、また、自分がどう変わったかなど、

その年その年のカラーを出しながら在園家庭へ発表する会なのです。

今年は、毎朝子どもに行っているロールマットの仕方を

新入家庭の父へ、おおわし父達が伝授しました(^^)

山の子の保育理念、さくらさくらんぼ保育と共同保育について、早期教育に対しての考え方や

山の子のここがすごい!山の子で大切にしているいこと!入園した頃と今の自分をくらべてみたなど

山の子保育園に通っていたら知りたいなるほど!の話がたくさんありました。

山の子保育園で大切にしている、生きていくうえでの土台の形成というのが

分かった気がすると父達。

山の子の子どもは困ったときに、自然と人を頼ることができる。

それはたくさんの職員、父母、周りから愛情をもらって育ったからではないか。と、父達。

担任や、仲間の良いところを見つけ出す力、他人を認める力、自分を信じる気持ち。それが育ったと父達。

山の子の子は体力がつく。体力は、目に見える。

だけど本当は、心も育ててくれている。

職員に感謝、そしてみんなも職員を信じてついていってほしい。と、父達。

おおわし父達、今年も素敵な発表でした!!👏

山の子保育園では、父達の活躍の場がたくさんあるんですよ💪✨

困難があっても自分で、仲間で、乗り越えていける!

子どもたちには、そんな風に成長していってほしいですね(^^)

前の記事

年長 ソリ遠足