三九郎
山の子保育園では新年の恒例行事として三九郎をおこないました。

地域によっては「どんど焼き」とも呼ばれる行事ですが、松本市では「三九郎」と呼ばれています。
各家庭で使用した正月飾りの松やだるま、しめ縄などを持ち寄ってきてもらい、園庭に積み上げて燃やしました。

子どもたちがお団子をバランスよく枝につけていきます。

こどもたちも火に枝をくべたりして大興奮!

さらにはみかんを焼いて食べたりもしました。

三九郎は無病息災を願う行事です。
今年も皆笑顔と元気いっぱいで過ごせますように。
山の子保育園では新年の恒例行事として三九郎をおこないました。
地域によっては「どんど焼き」とも呼ばれる行事ですが、松本市では「三九郎」と呼ばれています。
各家庭で使用した正月飾りの松やだるま、しめ縄などを持ち寄ってきてもらい、園庭に積み上げて燃やしました。
子どもたちがお団子をバランスよく枝につけていきます。
こどもたちも火に枝をくべたりして大興奮!
さらにはみかんを焼いて食べたりもしました。
三九郎は無病息災を願う行事です。
今年も皆笑顔と元気いっぱいで過ごせますように。